オルキスタワー魔導区画 攻略マップ
オルキスタワー・下層中枢

上には行けないので、まずは下層外郭へ。
オルキスタワー・下層外郭

マップ南西側にあるスイッチを起動させて下層中枢から先へ。
オルキスタワー・下層中枢

オルキスタワー・下層外郭

オルキスタワー・下層中枢

階段を上がっていき、昇降機に乗って中層へ。
オルキスタワー・中層外郭

外郭を伝って中枢へと進み、そこにある3つのスイッチすべてを操作して、中枢にある昇降機を使って上層へ。
中枢ではハシゴで下に降りることができ、外郭を介さずに直接昇降機まで行けるようになっています。
オルキスタワー・上層中枢

昇降機で上層中枢に上がり、階段を進んでいけばボス戦へ。
オルキスタワー魔導区画 入手アイテム(宝)
| アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
|---|---|---|
| アセラスの薬・改 | オルキスタワー・下層中枢 | 消耗品 |
| EPチャージIV | オルキスタワー・下層外郭 | 消耗品 |
| ティア・オルの薬 | オルキスタワー・下層外郭 | 消耗品 |
| 7属性セピス×150 | オルキスタワー・下層中枢 | セピス |
| 白隼の鎧 | オルキスタワー・下層中枢 | 防具(アーマー) 女性専用 |
| Uマテリアル×5 | オルキスタワー・下層外郭 | 改造素材 |
| 7属性セピス×150 | オルキスタワー・下層外郭 | セピス |
| 天狼の具足 | オルキスタワー・下層外郭 | 防具(シューズ) 男性専用 |
| シルバーヘア・シャロン | オルキスタワー・下層中枢 | コスチューム |
| Uマテリアル×5 | オルキスタワー・中層外郭 マップ北東側 |
改造素材 |
| 白虎刃 | オルキスタワー・中層外郭 マップ北東側 |
クォーツ(風属性・特殊) |
| ティア・オルの薬 | オルキスタワー・中層外郭 マップ東側 |
消耗品 |
| ブレイブシード | オルキスタワー・中層外郭 マップ南側 |
消耗品 |
| 破霊の牙III | オルキスタワー・中層外郭 マップ南側 |
クォーツ(水属性・特殊) |
| アセラスの薬・改 | オルキスタワー・中層外郭 マップ南西側 |
消耗品 |
| ディープオーカー | オルキスタワー・中層外郭 マップ南西側 |
防具(アクセサリー) |
| パワーポーションII シールドポーションII マインドポーションII |
オルキスタワー・中層外郭 中層中枢から入ってすぐ左 |
消耗品 |
| 精霊香 | オルキスタワー・上層中枢 | 消耗品 |
| ゼラムパウダー | オルキスタワー・上層中枢 | 消耗品 |
オルキスタワー魔導区画 ボス
アルゼイド子爵、魔人マクバーン
戦闘開始後にマクバーンが「サタナエルカノン」で全員のHPを200にしてくるので、シャロンなどのオーダーで全員のHPを回復させると良いでしょう。
後はとにかく敵の攻撃が厄介なので、オーダーをかけつつ、補助アーツ「シャイニング」や「アダマスシールド」などを中心に展開していくと楽です。
ちなみに敵の攻撃をまともに食らった場合、アルゼイドだと気絶状態、マクバーンは火傷状態にさせられる可能性があるので、あらかじめ気絶や火傷を無効化させるアクセサリーを身に着けておくと良いでしょう。
ちなみにマクバーンのSクラフトや「ヘルハウンド」では、劫炎状態になりアクセサリーでは防げないので、すぐに道具(レキュリアの薬)やクラフト・アーツ「レキュリア」などで治しておきたいところです。
魔法属性有効率に関しては、アルゼイドは全て100ですが、マクバーンの場合は時・空・幻が140と有効的(その他地・水・風が80、火が0と効かない)なので、これら時・空・幻属性の高威力のアーツで攻めるのも手です。
体勢崩し有効度は二人ともすべて星2つ、状態変化有効率も目立って高いものはありません。