閃の軌跡4 塩の杭 マップ攻略 閃の軌跡Ⅳ 4 マップ攻略

閃の軌跡4 塩の杭 マップ攻略

投稿日:2018年10月11日 更新日:

塩の杭 攻略マップ

[su_tabs][su_tab title=”塩の杭A” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]閃の軌跡4 塩の杭1 マップ攻略[/su_tab] [su_tab title=”塩の杭B” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]閃の軌跡4 塩の杭B マップ攻略[/su_tab] [su_tab title=”塩の杭C” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]閃の軌跡4 塩の杭C マップ攻略[/su_tab] [su_tab title=”塩の杭D” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]閃の軌跡4 塩の杭D マップ攻略[/su_tab] [su_tab title=”塩の杭E” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]閃の軌跡4 塩の杭E マップ攻略[/su_tab][/su_tabs]

塩の杭 入手アイテム(宝)

[su_tabs][su_tab title=”塩の杭A” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]

アイテム名 入手場所 備考
Uマテリアル×10 入口から直進して突き当り 改造素材
ティア・オルの薬 ↑から少し進んだ先 消耗品
精霊香 スイッチを操作して進める先 消耗品
パワーポーションII
シールドポーションII
マインドポーションII
最奥手前 消耗品

[/su_tab] [su_tab title=”塩の杭B” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]

アイテム名 入手場所 備考
7属性セピス×200 入口から直進して突き当り セピス
ブレイブシード スイッチがあるところの手前 消耗品
ゼラムパウダー 入口から右の壁沿いに進んだ先 消耗品
EPチャージIV 最奥手前 消耗品

[/su_tab] [su_tab title=”塩の杭C” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]

アイテム名 入手場所 備考
EPチャージIV 入口から直進して突き当り 消耗品
アセラスの薬・改 入ってから左側の壁沿いに進んだ先 消耗品
ゼラムカプセル ↑の近く 消耗品
命の雫
力の雫
守の雫
魔の雫
霊の雫
最奥手前 消耗品

[/su_tab] [su_tab title=”塩の杭D” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]

アイテム名 入手場所 備考
7属性セピス×200 入口から直進して突き当り セピス
ブレイブソウル 入口から左の壁沿いに進んだ先 消耗品
アセラスの薬・改 ↑から道なりに進んだ先の突き当り 消耗品
パワーポーションII
シールドポーションII
マインドポーションII
最奥手前 消耗品

[/su_tab] [su_tab title=”塩の杭E” disabled=”no” anchor=”” url=”” target=”blank” class=””]

アイテム名 入手場所 備考
Uマテリアル×10 入口から少し進んだ先 改造素材
ティア・オルの薬 ↑から少し進んだ先 消耗品
命の雫
力の雫
守の雫
魔の雫
霊の雫
スイッチがあるところの手前 消耗品
龍神香 最奥手前 消耗品

[/su_tab][/su_tabs]

塩の杭 ボス

神機アイオーンγII・ニゲル

体勢崩し有効度はすべて星2。魔法属性有効率はすべて100。状態変化有効率が封技40、封魔30、凍結と遅延が20と高めです。

見た目の割に防御力が高いといわけでもなく、通常攻撃・クラフトでもダメージは十分通りますし、特に苦戦する相手ではないでしょう。

ただBPに関しては後の戦闘にも影響するので、なるべくBPを温存させつつ以後の戦いにつなげていくと良いかもしれません。

ベルス=アグルーガ

体勢崩し有効度はすべて星2。魔法属性有効率はすべて100。状態変化有効率が凍結40、封技・暗闇・気絶が30、毒・混乱が20、魅了・遅延・能力低下が10、その他はそれ以下となっています。

ロイドとランディはクラフト、エリィとティオは攻撃アーツメインに攻めていくと良いでしょう。

覚醒後は消滅状態にさせてくる全体攻撃を出してくるので、事前に消滅を無効化させるアクセサリーを身に着けてくと良いでしょう。

神機アイオーンβII・アルム

体勢崩し有効度はすべて星2。魔法属性有効率はすべて100。状態変化有効率が封技40、封魔30、凍結と遅延が20と高めです。

覚醒される前はクラフトやアーツなどで削り、覚醒されたらSクラフトを連発してかたをつけると良いでしょう。

ネクロ=ヴァリス

体勢崩し有効度はすべて星2。魔法属性有効率はすべて100。状態変化有効率が封技40、封魔30、凍結と遅延が20と高めです。

デュバリのクラフト「神速ノ太刀」など遅延効果のあるクラフトがおすすめです。

神機アイオーンαII・ルベル

体勢崩し有効度はすべて星2。魔法属性有効率はすべて100。状態変化有効率が封技40、封魔30、凍結と遅延が20と高めです。

トヴァルに関してはクラフトより攻撃アーツで攻めた方が良いです。

次:幻想機動要塞

閃の軌跡4 エリア一覧

-閃の軌跡4 塩の杭 マップ攻略, 閃の軌跡Ⅳ 4 マップ攻略
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

閃の軌跡4 画像

閃の軌跡4 アグリア旧道  マップ攻略

目次1 アグリア旧道  攻略マップ2 アグリア旧道 入手アイテム(宝) アグリア旧道  攻略マップ 上記マップの右奥側(ゲーム上で東側)からは更にアグリア旧道が続いていますが、現在はまだ行くことができ…

続きを読む

閃の軌跡4 画像

閃の軌跡4 パルム間道 マップ攻略

目次1 パルム間道 攻略マップ2 パルム間道 入手アイテム(宝) パルム間道 攻略マップ パルム間道① パルム間道② パルム間道 入手アイテム(宝) パルム間道① アイテム名 入手場所 備考 Uマテリ…

続きを読む

閃の軌跡4 画像

閃の軌跡4 オルキスタワー マップ攻略 

目次1 オルキスタワー 攻略マップ2 オルキスタワー 入手アイテム(宝)3 オルキスタワー ボス オルキスタワー 攻略マップ オルキスタワー・下層中枢① オルキスタワー・下層外郭 オルキスタワー・下層…

続きを読む

閃の軌跡4 画像

閃の軌跡4 北ラングドック峡谷道 マップ攻略

目次1 北ラングドック峡谷道 攻略マップ2 北ラングドック峡谷道 入手アイテム(宝)3 北ラングドック峡谷道 ボス 北ラングドック峡谷道 攻略マップ 北ラングドック峡谷道① 北ラングドック峡谷道② 北…

続きを読む

閃の軌跡4 画像

閃の軌跡4 オルキスタワー魔導区画 マップ攻略

目次1 オルキスタワー魔導区画 攻略マップ2 オルキスタワー魔導区画 入手アイテム(宝)3 オルキスタワー魔導区画 ボス オルキスタワー魔導区画 攻略マップ オルキスタワー・下層中枢 上には行けないの…

続きを読む

カテゴリー